本の読み聞かせ(12月) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 01, 2021 12月1日(水)、読み聞かせボランティア「風船くじら」の皆様に、本の読み聞かせをしていただきました。今回は、人権週間ということで、人権に関係のあるお話を読んでいただきました。学校でも、今週1週間は人権週間の取組を行っています。人権週間の取組や読み聞かせをきっかけに、人権を大切にする温かい心が子供たちの中に育ってくれたらうれしいです。1-2「さっちゃんのまほうのて」1-1「お月さまってどんな味」3-1「すきなこと にがてなこと」4-1「かっくん どうしてぼくだけしかくいの?」6-1「みずいろのマフラー」5-1「ヤクーバとライオン 勇希・信頼」2-1「教室はまちがうところだ」2-2「きえたいちごをさがしだせ」 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
この木、何の木? 12月 07, 2022 地域の方から、珍しいものをいただきました。早速、子供たちが一番目にしそうな1階通路に「これは、いったい、何の木でしょう?」という貼り紙とともに展示しました。面白いものを見つけるのが得意な子供たち、登校するとすぐに、木の周りに子供たちの輪ができました。「何だろう?」「パイナップルじゃない?」「ちがうよ、バナナの木じゃないかな。」興味深そうに子供たちが観察していました。「校長先生、あれ、バナナの木でしょ。」と子供たち。「なぜ、そう思ったの?」と問い返すと、「だって、小さいバナナみたいなのがいっぱいついていたもん。」正解です。好奇心を働かせ、よく観察できました。貴重な教材をありがとうございました。 続きを読む
町名変更50周年記念植樹式典 11月 01, 2022 今日、11月1日は、野上町から長瀞町に町名が変更されてから、ちょうど50周年という記念すべき日で、それを記念して、はつらつパークにて記念植樹式典が開かれました。長瀞町小中学校からも代表児童生徒が参加し、大澤町長様と一緒に「雨情しだれ桜」の苗木を植樹しました。子供たちの成長、しだれ桜の成長とともに、未来に向かって長瀞町がさらに発展していくことを願います。 続きを読む
9月の読み聞かせ 9月 07, 2022 9月7日(水)、2学期最初の読み聞かせがありました。読み聞かせをしていただいて、児童が本に親しむ機会も増え、学年の目標読書冊数を達成する児童も増えてきました。 今日、読み聞かせていただいた本の題名は以下のとおりです。ご家庭でも、話題にしてみてください。 〇1年 「ぼく だんごむし」 〇2年 「よーいどんけつ いっとうしょう) 〇3年1組 「けしごむくん」 〇3年2組 「ラブリー・オールドライオン おじいちゃん わすれないよ」 〇4年 「ねむりのはなし」 〇5年 「へいわとせんそう」 〇6年 「つきごはん」 続きを読む
コメント
コメントを投稿